吉田潔 Kiyoshi Yoshida (Born in 1964) is a japanese music composer, arranger, producer, synthesizer operator, he's especially well known for his works blending the sound of synthesizer and Wadaiko very well. In 1985, Mr. Yoshida went to America and studied contemporary and film music at Berklee College of Music. In 1987, he came back to Japan and then started composing music for many CM, TV/Film, New Age Soundtracks. His famous works include: 「打 I (Asian Drums I)」 「打 II (Asian Drums II)」 「日本人はるかな旅」 「人間ドキュメント」 「遠くにありてにっぼん人」 「一瞬の戦後史」 「時をかける少女」 「祭 Matsuri」...etc Read more on Last.fm. User-contributed text is available under the Creative Commons By-SA License; additional terms may apply.
吉田 潔(よしだ きよし、1964年 - )は、日本の作曲家、編曲家、音楽プロデューサー。東京生まれ神奈川県横浜市育ち[1]。
1985年から1987年までバークリー音楽大学にてコンテンポラリー・アレンジ、映像音楽を専攻。帰国後にシンセシスト、音楽プロデューサーとして劇伴音楽、サウンドトラック、CM等作曲を手掛ける[1]。
1999年に『打 ASIAN DRUMS』を発表。以降、『打 ASIAN DRUMS II』・『祭』・『UBUD』・『UBUD dua』・『UBUD Tiga』・『武士(もののふ)』をリリース。『打 ASIAN DRUMS』『武士』は日本を含む16カ国で発売され、日本、アジアの要素をモチーフとした作風のアーティストとして高い評価を受ける。
2004年に山本寛斎スーパーショー『アボルダージュ』において音楽制作に関わり、以後愛知万博オープニングイベント『とぶぞっ!』(2005年)、山本寛斎スーパーショー『太陽の船』(2007年)、日本インドネシア国交50周年イベント『Festival of Life in Indonesia』(2009年)で音楽監督を務め、イベント音楽演出の分野でも活動をおこなう。
2012年にはスイスで開催されたダボス会議上映作品『Beyond The Tsunami』の音楽を担当。同作品はディスカバリーチャンネルにて169の国と地域で放送され、共同制作のNHKでは『渡辺謙・僕に、できること』として再編集、放送された[1]。